RIKEN's New Research Center for Brain Science: 脳神経科学研究センター(理研CBS)ウェブサイト

RIKEN BRAIN SCIENCE INSTITUTE (理研BSI)

理研研究奨励賞・技術奨励賞にBSIから4名が選出されました

活発な研究活動もしくは研究支援活動を行い、優れた研究成果および顕著な貢献のあった40歳未満の若手研究者・技術者に対し、功績をたたえる本賞。2016年度はBSIから3名の研究員が研究奨励賞、1名のテクニカルスタッフが技術奨励賞を受賞いたしました。

2017年4月19日

豊島 学 研究員 分子精神科学研究チーム

■ 業績
統合失調症患者由来iPS細胞における神経分化異常の解明

■ 授賞理由に関連する論文
Toyoshima M, Akamatsu W, Okada Y, Ohnishi T, Balan S, Hisano Y, Iwayama Y, Toyota T, Matsumoto T, Itasaka N, Sugiyama S, Tanaka M, Yano M, Dean B, Okano H, Yoshikawa T. Analysis of induced pluripotent stem cells carrying 22q11.2 deletion, Translational Psychiatry, 2016

この度は理研研究奨励賞を頂けるという名誉にあずかり、大変光栄に思います。本業績では、患者由来のiPS細胞を用いて、神経分化異常について解析しましたが、現在はゲノム編集技術を合わせ、特定の遺伝子変異が神経分化に与える影響について解析を進めており、神経分化異常の分子メカニズムの解明に取り組んでおります。

毛内 拡 研究員 神経グリア回路研究チーム

■ 業績
グリアを介した経頭蓋直流電気刺激(tDCS)の作用機序

■ 授賞理由に関連する論文
Monai et al., Calcium imaging reveals glial involvement in transcranial direct current stimulation-induced plasticity in mouse brain, Nature Communications, 2016

本研究では、経頭蓋(けいとうがい)直流電気刺激 (tDCS)によって生じる大脳皮質のシナプス可塑性の作用メカニズムとして、ノルアドレナリンを介したアストロサイト(グリア細胞)の細胞内カルシウム上昇によるメタ可塑性の調節が重要な役割を果たしていることをマウス脳で明らかにしました。この度はこのような素晴らしい賞を頂きありがとうございます。いつも暖かく見守り支えてくれている家族に心より感謝します。

ファン ハイピン 研究員 神経適応理論研究チーム

■ 業績
教師なし特徴学習による神経集団コーディングの統計力学

■ 授賞理由に関連する論文
a. H. Huang and T. Toyoizumi, Clustering of neural code words revealed by a first-order phase transition, Physical Review E, 2016
b. H. Huang and T. Toyoizumi, Unsupervised feature learning from finite data by message passing: Discontinuous versus continuous phase transition, Physical Review E, 2016

I am very happy to receive this award, a big encouragement to me for pursuing fundamental theoretical basis of neural population codes and unsupervised learning. We currently continue our efforts to study the low dimensional structure of neural code words space in retinal ganglion neural network, which may provide neural mechanisms to understand sensory stimuli processing and associated error-correction properties. In addition, we have a future goal to understand the basic properties and neural algorithms of unsupervised learning, which human and non-human animals rely on in their daily life. Furthermore, this study may open the possibility to use the cheap unlabeled data for hierarchical feature extraction in deep learning of practical interest.

関根 友紀子 テクニカルスタッフⅠ 記憶メカニズム研究チーム

■ 業績
生理・病理条件下における記憶痕跡の可視化

■ 授賞理由に関連する学会発表
Temporal coding of reward event by subpopulations of hippocampal CA1 pyramidal neurons K. Mizuta1, M. Sato, Y. Sekine, M. Kawano, T. Islam, R. Takamura, T. Masumoto, T. Takekawa, M. Ohkura, T. Fukai, J. Nakai, Y. Hayashi, Society for Neuroscience, Nov. 2016

このような素晴らしい賞を頂きとても光栄です。この賞は私への成果だけではなく、研究室メンバーのものでもあると信じています。そしてこのような機会を与えてくださった理研と林康紀先生に感謝いたします。これからもこの研究分野に貢献できるよう努力していこうと思います。