ホーム > プレスリリース[2011.01.21]

成果発表

プレスリリース

「プロ棋士の直観は、尾状核を通る神経回路に導かれる
―プロ・アマ棋士の脳機能画像研究が、直観的思考の神経基盤を明らかに―」

本プロジェクトの研究成果が、国際科学雑誌の最高峰、Science誌(1月21日号)に掲載されます。

2011年01月21日プレスリリース

 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、将棋のプロ棋士が瞬時に盤面の駒組を認識した後、次の一手を直観※1的に導き出すときの脳活動を機能的磁気共鳴画像(fMRI) ※2で測定し、アマチュアにはないプロ棋士特有の直観的思考回路の存在を実験的に示すことに初めて成功しました。これは理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)認知機能表現研究チームの田中啓治チームリーダーと万小紅(Xiaohong Wan)研究員、機能的磁気共鳴画像測定支援ユニットの程康(Kang Cheng)ユニットリーダー、富士通株式会社、株式会社富士通研究所、社団法人将棋連盟らによる将棋プロジェクトの研究成果です。

 将棋のプロ棋士は、長い訓練と対戦経験から得た情報を基に、瞬時に状況を判断し、最適な次の一手を直観的に導き出すことができます。このような直観的な次の一手の導出に関わる脳の神経回路の情報処理機構を解明し、熟達者に特有の直観的思考の成り立ちを理解することは、脳の思考の仕組みの謎を解く重要な鍵につながると期待されます。

図:直観的思考課題中のプロ棋士の脳活動。尾状核においてのみ有意に活動が大きい。  研究グループは、MRI装置内に入った将棋の棋士が詰め将棋の問題や必至問題の盤面を解くときの脳活動を測定し、プロ棋士とアマチュア棋士で比較しました。その結果、プロ棋士の脳で特異的に活動する2個所の領域、1つは将棋盤面を見て瞬時に駒組を認識するときに活動する大脳皮質頭頂葉の楔前部(けつぜんぶ)、もう1つは最適な次の一手を直観的に導き出すときに活動する大脳基底核の尾状核、を同定することに成功しました。また、盤面を見て次の一手を直観的に導き出す過程では、楔前部と尾状核が連動して活動することも明らかにし、棋士の直観的な導出能力が、楔前部と尾状核を結ぶ神経回路に埋め込まれている可能性を示唆しました。

 本研究は、脳研究が「熟達者固有の直観」という一見とらえにくい現象の神経基盤を解明した世界で初めての例になるとともに、長年にわたり熟達者の認知過程を研究対象としてきた認知心理学に神経基盤を与え、脳機能研究と認知心理学をつなぐ初めての研究として重要な価値を得たことになります。
本研究成果は、米国の科学雑誌『Science』(1月21日号)に掲載されます。

リンク 理化学研究所 プレスリリース
田中啓治研究チーム(認知機能表現研究チーム)
 
独立行政法人 理化学研究所 脳科学総合研究センター 将棋思考プロセス研究プロジェクト(将棋プロジェクト)