理化学研究所 脳科学総合研究センター(理研BSI)
BSI Youth Facebookページ
TOP > 授かれ!偉人たちの叡智

授かれ!偉人たちの叡智

常識とは18歳までに身につけた、
偏見のコレクションのことをいう。

- アルベルト・アインシュタイン

アルベルト・アインシュタイン(1879-1955)

1921年ノーベル物理学賞

音楽でも美術でも、とにかく一流を知れ。

- 野依 良治

野依 良治(1938-)

理化学研究所理事長
2001年ノーベル化学賞

無知を恐れるな、偽りの知識を恐れよ。

- ブレーズ・パスカル

ブレーズ・パスカル(1623-1662)

フランスの哲学者、自然哲学者、数学者

一人ひとりが向上しなければ世界は発展しない。だからこそ私たちは自らの向上に努めなければならない。
同時に最大限、人の力になることです。そうすれば人類共通の責任を果たすことができる。

- マリー・キュリー

マリー・キュリー(1867-1964)

1903年ノーベル物理学賞、1911年ノーベル化学賞

原動力は、面白いことを何かやりたい、とにかくやりたい、それに尽きます。

- 利根川 進

利根川 進(1939-)

理化学研究所脳科学総合研究所センター長 
1987年ノーベル生理学・医学賞

誠実に君の時間を利用せよ! 何かを理解しようと思ったら遠くを探すな。

- ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(1749-1832)

詩人、小説家、自然科学者、法律家

人間は古代人によって小宇宙と呼ばれた。この言葉は実に当を得ている。なぜなら、人間には肉を支える枠組みとしての骨があり、地球には土を支える岩がある。人間は血液という湖を持ち、そこでは肺が膨らんだり、しぼんだりして呼吸作用をしているように、地球には海があり、四六時中潮の満ち引きが宇宙の呼吸作用を繰り返す。血液の湖からは静脈が出ており、体中に枝分かれしていくように、海は地球に無限の水脈を広げている。

- レオナルド・ダ・ヴィンチ

レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)

絵画、彫刻、建築、音楽、科学、数学、工学、解剖学ほかルネサンス期を代表する博学者

学校で学んだことを一切忘れてしまった時になお残っているもの、それこそ教育だ。

- アルベルト・アインシュタイン

アルベルト・アインシュタイン(1879-1955)

1921年ノーベル物理学賞

失敗からは、必ず新たな発見がある。最近は、失敗するのが楽しみになってきました。

- 田中 耕一

田中 耕一(1959-)

化学者・エンジニア
2002年ノーベル化学賞

私は科学には偉大な美が存在すると思っている人間の一人です。研究室にいる科学者というのは、ただの技術者ではありません。それはおとぎ話に感動する子供のように、自然現象を前にそこにたたずむ一人の子供でもあるのです。

- マリー・キュリー

マリー・キュリー(1867-1964)

1903年ノーベル物理学賞、1911年ノーベル化学賞

1 / 3123
ページトップへ戻る